オーストラリアで使う携帯、スマホ、SIMフリーについて解説します
質問です。
いまお持ちのスマホはSIMフリーですか?
それともSIMロックされていますか?
SIMフリーであれば、そのスマホをそのまま海外へ持っていって下さい。
SIMロックされていれば、解除して、SIMフリーにしたスマホを持っていって下さい。
そうすれば、オーストラリア、または他国で、その国で通信できるSIMカードさえ入れれば、いまと全く同じようにスマホが使えます。
サイト閲覧はもちろん、LINE、インスタ、Youtube、メールの送受信、通話まで、
いまと全く同じように使えます。
この記事でわかること
SIMについて
SIMとは?
格安SIMとか言葉は聞いたことあるけど、意外と知らなかったりしますよね。
SIMとは、以下のようなスマホの中に入っているICカード(SIMカード)のこと。
きっと、スマホを契約したとき店員さんが入れたっきり、一度も見てないと思います。
SIMが入ってなければ電話をかけたり、ネットに接続することもできず、LINEやインスタもできません。
とにかく今は、日本国内で使えるSIMカードがあなたのスマホの中に入ってます。
SIMロックとは?
SIMロックが分かっていないと先に進めないので、SIMロックから説明します。
ドコモで契約していればドコモのSIMが入っており、同じようにauで契約してるならauのSIM、SoftbankならSoftbankのSIMがあなたのスマホに入っています。
いまdocomoで契約している人がそのスマホにauのSIMを入れたとしても、通信ができないよう制限されています。
この制限されている状態のことを、SIMロックがされていると言い、
そして、この制限を解くことを、SIMロックを解除するといいます。
SIMフリーとは?
一昔前は、上記で案内したSIMロックを解除することができませんでした。
現在はSIMロックが解除できたり、近年に購入したiPhoneなどであれば、SIMロックがされていない状態で販売されてます。
SIMロックを解除したスマホ、そもそもSIMロックがされてないスマホのことを
SIMフリーとか、SIMフリースマホといいます。
SIMフリーにすると、どの会社のSIMを入れても使えるようになります。
例えば、日本でも楽天やUQモバイルなんかで格安SIMを契約し、月々の携帯料金を安く抑えることができます。
これと全く同じように、オーストラリアで通信できるSIMカードをあなたのスマホに入れれば、そのスマホはオーストラリアですぐに使えるようになります。
SIMロックの解除方法
ご自身が契約している携帯会社で解除の手続きができます。
まずは電話するなり、携帯ショップに行くなり、以下に案内する解除方法をみるなり、SIMロックの解除をしてください。
各会社で解除できる条件もありますし、そもそもお使いの機種が古いと解除できない場合もあるのでご注意を!
SIMロック解除や案内ページ
オーストラリアで使うSIM
おさらい
SIMフリーにしたスマホに、オーストラリアで通信できるSIMを入れれば、そのスマホはオーストラリアで使えるようになると言いました。
SIMはどうすればいい?
SIMは買うか、契約するかの2つの選択になります。
オーストラリア到着後にSIMを買う
到着したオーストラリアの空港でも買えますし、街にいけばスーパーマーケットでもこのように販売しており、どこにでもあるので買うには困りません。
写真でみるSIMは以下3つですが、金額の選択肢はもっとあります。
$10で5GBの通信量が使える
$30で15GBの通信量が使える
$40で25GBの通信量が使える
通話料は無料だと思っていいので、15GBとか25GBとか、通信量(データ量)が大きいSIMほど金額は高くなります。
$30(2400円~)で買ったSIMを入れた場合、15GBの通信量がつかえるということ。
そして、SIMには有効期限があり、例えば$30のSIMを買い、その28日後にはリチャージといって、また$30のお金を払います(専用のサイト内で課金)
これを毎月繰り返し、毎月15GBの通信量を使い続けられると理解してください。
リチャージをしなければ通信ができなくなります。
買ったSIMを自分のスマホに入れ、アクティベート(初期設定)さえすれば、すぐに使えるようになります。
通信を開始するための初期設定をするので、慣れてないとやや難しいと思います。
当然、初期設定のアナウンスは英語で書いてあります。
オーストラリアには3つの大きな携帯会社があり、Telstra、Optus、Vodafoneの3社。日本でいうドコモ、au、ソフトバンクといった感じ。
SIMを買うならOptusがオススメ!
Vodafoneはファーム生活などで田舎にいくと電波が悪いので。
すごく安いSIMがネットで買えたりもするので、月額$20~$30くらいで、1ヶ月30GB~40GBの通信量がつかえるSIMなら買いです!
メリット
契約したり解約したりの面倒や制約がなく、いつでもSIMを変えられる。
デメリット
リチャージしないと使えなくなるので、肝心なときにスマホが使えないリスクがある。
格安SIMを契約する
上記で案内したとおり、SIMを買ったとしても基本的には毎月毎月、お金を払い続けないといけません。
言ってみれば、制約のない月額契約とほとんど同じ。
そして、ある程度の通信量(20~40GB位)を使うなら、月額$30は必要です。
月額$30くらいであれば、いかのようなSIMを契約するのも1つの方法です。
お勧めのSIM契約
シドニーとメルボルンに実店舗をかまえる「ニッテルコミュニケーションズ」は、日本人向けに格安SIMを提供している日系企業です。
スタッフも日本人ですから説明も日本語ですし、契約とか解約もスムーズにできます。
お勧めポイント
|
![]() |
月額$32で20GB~30GBの大容量の契約ができる
6ヶ月以上の契約、出発の3週間前までの申込み、キャンペーン適応時(facebookでいいね)という条件はありますが、月額$32で、1ヶ月30GBが通信量が使えるので悪くありません。
YouTubeばっかり見る人じゃなければ、1ヶ月30GBあれば十分です。
キャンペーンは定期的に変わると思うので、ご自身が契約する時のキャンペーンを確認して下さい。
契約したSIMは日本に無料で郵送してくれる
特に空港送迎を予約している人とか、滞在先まで行くのにGoogleマップを見たいとか、バスや電車の路線図を見たいなど、到着した瞬間からスマホをつかえるのは絶対に便利でしょう!
使えるように設定してから日本を出発できるのは本当に良いと思います。
郵送の条件は、出発の3週間前までに契約する必要があるようです。
日本を出発する前に電話番号が確定する
SIMを契約したらオーストラリアでつかう電話番号が確定するので、両親や友達にも事前に電話番号を伝えることができるのもポイント。
月額契約でリチャージが不要
SIMの購入とは違い、定期的にリチャージが不要なので手間がかからない。
月々の支払いはクレジットカード払いや、オーストラリアで開設した口座からも引き落としできる。
困ったことがあれば日本語で対応してくれる
日系の会社なのでスタッフは日本人。
シドニーとメルボルンであれば実店舗もあるし、メール、LINE、電話でのサポートがあり、解約の時も連絡ひとつで済むようです。
メリット
メリットは上記にあげた5つ。
デメリット
少なくても半年は契約しなければならず、半年内の途中解約は違約金が生じる。